コラム– category –
-
コラム大河ドラマ館オープン! 鎌倉彫と北条一族との深い関わりとは?
3月1日より、源頼朝・北条義時を中心とした鎌倉幕府成立とその権力闘争を描く大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の記念館がオープンしました。場所は、鶴岡八幡宮境内の鎌倉文華館鶴岡ミュージアムという抜群の観光スポットにあります。https://taiga-kamakura.... -
コラム鎌倉のシンボル!鶴岡八幡宮の見どころを紹介します。
鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」。多くの人が訪れる、人気の神社の一つです。何気なく訪れている鶴岡八幡宮ですが、実は四季折々の草花や行事など見どころが沢山あり、魅力が詰まった神社です!ここではそんな鶴岡八幡宮の見どころを紹介していきます。【鶴... -
コラム鶴岡八幡宮周辺の駐車場情報|事前予約方法などを紹介!
鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺には、駐車場が沢山あります。ただそれでも満車になってしまうこともあります。ここでは鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺の駐車場事情や、混雑の回避法などをご紹介します。【鶴岡八幡宮には参拝者用駐車場が2つある】車で鎌倉に訪れる際は、... -
コラムお散歩が楽しくなる♫ 鎌倉駅周辺インスタ映えスポット4選
鎌倉には写真を撮りたくなるような、絶景やグルメが沢山あります。でも色々歩き回るのは大変という方へ。鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺で、サクッと周れるインスタ映えスポットをご紹介します。全部周ってもそんなに時間はかからないので、ぜひ行ってみてくださ... -
コラム鶴岡八幡宮周辺、今も残る鎌倉時代の歴史を巡ろう。
鶴岡八幡宮の周辺は都市・鎌倉の中でも一等地。幕府の中枢や頼朝の御所が置かれ、著名な御家人が屋敷を構えていました。若宮大路の北の端、一の鳥居の目の前には、北条氏の執権屋敷があったと考えられています。北条義時の嫡男で、御成敗式目を定めた北条... -
コラム鎌倉がもっと楽しくなる!鎌倉時代の歴史をざっくり解説
中世都市・鎌倉の歴史は治承四年(1180)、源頼朝がこの地を拠点に定めたことに始まります。 平治元年(1160)、平治の乱に敗れて20年を伊豆の韮山(にらやま)で流人として過ごしていた源頼朝は、治承四年(1180)に以仁王の綸旨(もちひとおうのりんじ... -
コラム「鎌倉のメインストリート」若宮大路の引っ越しの歴史
源頼朝が幕府を開くよりも前、平安時代末期の鎌倉には鎌倉郡の郡衙(市役所のようなもの)が置かれていました。現在の御成小学校で行われた発掘調査からはそれを裏づける奈良〜平安時代の建物跡や木簡が発見されています。 御成小学校の前を南北に走る... -
コラム観光途中に買いやすい!鶴岡八幡宮 周辺のおすすめのお土産11選
せっかく鎌倉に訪れたのなら、家族や友達に喜ばれるお土産を買いたいですよね!ここでは鎌倉観光に便利な鶴岡八幡宮の周辺で、おすすめのお土産をご紹介します。お土産を選ぶのも楽しみのひとつ。お気に入りのお土産をぜひ見つけてくださいね!【定番の鎌... -
コラム鶴岡八幡宮&鎌倉駅周辺でペットと入れるお店を紹介!愛犬と一緒にのんびりタイム♫
鎌倉や鶴岡八幡宮周辺に訪れた時に、ペットを連れてお店に入れたらいいのに...。と思うことはありませんか?外に置いていくにも寂しいですし、できれば一緒にのんびりしたいですよね。ここでは鶴岡八幡宮周辺で、ペット一緒に入れるお店を紹介します。大切... -
コラム「鶴岡八幡宮周辺おすすめカフェ8選」地元民御用達!ローカルで素敵なお店を紹介します。
鎌倉駅周辺には鶴岡八幡宮、小町通り、銭洗弁天、佐助稲荷大社など、魅力的な観光スポットがあります。沢山遊んだら、素敵なカフェでゆっくり休憩するのもいいですね。ここでは鶴岡八幡宮周辺で地元の人達に愛される、ローカルでちょっとニッチな素敵カフ... -
コラム鶴岡八幡宮周辺のおすすめ夜ごはんを紹介!鎌倉の夜を楽しもう♫
鎌倉はお店が閉まるのが早い印象ですが、実は鶴岡八幡宮周辺には夜ごはんの隠れた名店が沢山あります。せっかく鎌倉に訪れたのであれば、ぜひ美味しい食事で鎌倉の夜も楽しんでください。きっといい思い出になりますよ。ここでは鶴岡八幡宮周辺の、おすす... -
コラム鶴岡八幡宮 周辺ランチ10選!地元民おすすめの絶品お昼ごはん
鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」。鶴岡八幡宮は初詣や流鏑馬など年間を通して行事が行われ、桜や紫陽花やボタンなど様々な自然も楽しむことができます。鎌倉に訪れたら絶対に訪れたい神社ではありますが、困るのがランチ。人気の観光スポットなだけにお店が...
1