鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺には、駐車場が沢山あります。
ただそれでも満車になってしまうこともあります。
ここでは鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺の駐車場事情や、混雑の回避法などをご紹介します。
鶴岡八幡宮には参拝者用駐車場が2つある
車で鎌倉に訪れる際は、横浜横須賀道路の朝日奈ICから、県道204号線を鎌倉方面から約5kmです。
鶴岡八幡宮には参拝者用駐車場が2つあり、大型バスは予約が可能。
普通車は予約不可となっています。
利用時間 | 料金 | 駐車場台数 | |
---|---|---|---|
普通車 | 9:00〜19:30 | 1時間まで600円 以降30分毎300円 | 普通車40台 大型車10台 |
大型バス | 9:00〜17:00 | 1時間まで2,000円 以降30分毎1,000円 |
駐車場の場所は、北鎌倉方面に行く途中に左側にあります。
小町通りの近くにもありますが、そちらは鶴岡八幡宮参拝者用の駐車場ではなく普通の有料駐車場になります。
鶴岡八幡宮の駐車場を使う場合は、利用時間に注意!
鶴岡八幡宮参拝者用の駐車場を使う場合は、利用時間に注意が必要です。
普通車の駐車場の利用時間は、9:00〜19:30となっています。
鶴岡八幡宮の参拝時間は
10月~3月は、6時~21時
4月~9月は、5時~21時
※当面は閉門は20時
鶴岡八幡宮に参拝できる時間より短いので駐車場をご利用の際はご注意ください。
鶴岡八幡宮周辺の有料駐車場
鶴岡八幡宮 参拝者用の駐車場だと時間を気にしなくてはいけないので、それが面倒な場合は有料駐車場がおすすめです。
鎌倉駅や鶴岡八幡宮には駐車場が沢山あり、料金も1日の上限の有無など駐車場によって違ってきます。
そしてシーズンや利用する曜日によっても変動しますので、駐車場検索アプリ等で最新の情報を検索するのがおすすめです。
事前に決まっているなら、駐車場予約がおすすめ!
鎌倉駅や鶴岡八幡宮周辺には駐車場自体は沢山ありますが、
・週末
・お正月
・夏休み
・ゴールデンウィーク
・紫陽花・桜・紅葉のシーズン
など混雑する時期は、駐車場がいっぱいになってしまうことも。
そうなってしまうと、駐車場を求めて色々探すことになってしまいます。
鎌倉は一方通行や細い路地も多く、下手に動き回るのはあまりおすすめできません。
もし事前に鎌倉に訪れるのが決まっているのであれば、駐車場予約サービス等で事前予約しておくのがおすすめです。
▶︎駐車場予約の最大手「akippa」
▶︎検索と予約がひとつでできる「特P」
▶︎タイムズ24が運営する「B-Times」
パーク&ライドでお得なパックも!
鎌倉は道が狭かったり混雑しやすいので、あまり車で観光するのはおすすめではありません。
ですので少し中心街から離れた場所に車を停めて、公共交通機関を使って観光するのもいいでしょう。
鎌倉市でもこのパーク&ライドが推奨されていて、お得なパックも販売されています。
※パーク&ライドの詳しい使い方や詳細は、鎌倉市のサイトをご覧ください。▶︎鎌倉市
パーク&ライドを使うメリット
- 普通に駐車場に停めるより割安
- 鎌倉の指定区間内の1日乗車券が貰える
- 加盟している飲食店でサービスがある
- 江の島エスカー料金割引などが受けられる
パーク&ライドのデメリット
- 利用できる日が限られている※7、8月は利用不可
- 利用時間が5、6時間と限られている
パーク&ライドが利用できる駐車場
パーク&ライドが利用できる駐車場は以下の4か所です。
①由比ガ浜地下駐車場
②稲村が崎駐車場
③七里ガ浜海岸駐車場
④江ノ電駐車センター
帰りの渋滞に気をつけて!
鎌倉はとにかく渋滞します!
・お正月
・夏休み
・ゴールデンウィーク
・紫陽花・桜・紅葉のシーズン
などトップシーズンもそうですが、基本的に週末の夕方は慢性的に渋滞が発生します。
できれば時間を避けて行動するか、もしくは公共交通機関で訪れるのがおすすめです。
車で訪れる場合は、朝早く訪れて夜帰るのがおすすめです。
鎌倉はお店が閉まるのが早い、夜ご飯を食べる場所がない、と思われがちですがそんなことはありません。
夜も美味しいお店が沢山あるので、ぜひゆっくり鎌倉を楽しんで帰ってくださいね!
鎌倉で素敵な思い出を。
国道134号線の海沿いをドライブするのも気持ちがいいですし、都内から訪れやすいのでドライブには最適ですね!
どうしても駐車場探しや渋滞はつきものなので、対策をとってストレスなく観光を楽しんでください。
素敵な思い出になれば嬉しいです。
ライター:鎌倉地域メディア「かまくらいふ」
https://kamakura-life.net/
Twitter:@kamakura_life_